ThinkPad X230 のHDDを換装する 間抜けな顛末

先日買ったと記事に書いた ThinkPad X230ですが、HDDを容量の大きいものに換装しようと思ってHDDベイを開いた時に、衝撃の事実が発覚しました。

というか、先に調べろよという話しなんですが・・

いつも私はPCを購入する際は必要最小限の構成で購入し、メモリ追加やらストレージの換装などを自分で行ないます。

そちらの方が圧倒的に安価に上がるし、カスタマイズでは選べないパーツ等を載せる事が出来るという理由なのですが、今回も同じようにX230の320GB HDDを750GBのハイブリッドHDDに換装しようとした際、一瞬固まりました。

な、7mmだった・・!!





なにが7mmなのかって、HDDベイの高さがです。
通常、大抵のノートPCには9.5mm厚のHDDが使われており、最も多く出回っているのは9.5mm厚です。

7mmというと、薄型のノートPCなどでよくつかわれていますが、ThinkPadではT430sなどの薄型ノートにも使われています。

ThinkPad X2xxシリーズでは前のX220から7mmが使われており、知識として知っているはずだったのに、X230用として9.5mm厚のHDDを購入してしまいました。

750GBで、しかもフラッシュドライブを内蔵したハイブリッドなので1万1千円弱とやや高めです。ショックです。ホント間抜けです。



購入した750GBのHDD。
秋葉で最安10000円弱のものを見つけたのですが、どこも完売だったので仕方なくAmazonで購入。

11000円弱でした。




ThinkPad X230の右側面。
開けやすい場所にHDDベイがあるのは助かります。




320GBのHDDを抜き出しました。




320GBのHDDに取り付けられていたゴムカバーとマウンタを外し・・




750GBのハイブリッドHDDに取り付けます。
というか、マウンタのネジを締めている時から、なんとなくおかしい事に薄々気付いていました。

ですが気付かぬふりをしながらゴムを取り付けようとすると、予想通り入らない。HDDベイにハイブリッドHDDを当てて見ると、明らかに高さが違います。

今まで何度もHDDの換装を行なっていますが、こんな間抜けな間違いは初めてです。安く上げるつもりが散財してどうするんだという話です。

X230で換装をお考えの方は、参考までに・・・・



ちなみにX230のストレージの今後ですが、320GBのHDDのまま使う事は考えられないのでいっその事SSDにしてしまうか!?とも考えました。(散財ついでにヤケクソ)

ですが幾らSSDが安くなってきたとはいえ、256GBでも2万円前後で、やはり容量面でやや不満が残ります。さすがに500GB以上のSSDは値段的にまだ無理です。

というわけで思いついたのが、X230にはmSATA用のSSDをオプションで搭載できるようになっているのですが、mSATA用の120GBくらいのSSDを買ってきてHDDとSSDの2ドライブ構成にし、SSDを起動ドライブにしてはどうかと・・

そうすればSSDの速度でマシンを運用する事ができるようになるはずです。


容量の大きいSSDは、また値段も下がってくるでしょうから(今もすごい勢いで下がっていっているので)、その時にまた換装する事を考えればよいと思います。

そういうわけで、近々(休みの日にでも)mSATA用のSSDを買いに行きます。
また換装時の様子は記事にします。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリの記事

PCクーポン情報
レノボの限定割引クーポン
レノボの製品が割引価格で買える、お得なクーポンを公開。 クーポン利用で製品が大幅に安くなるため、必ずチェックしましょう。


Copyright © 2009 - DESIGN.PC. All Rights Reserved.