HP Pavilion dm1-4100 レビュー コンパクトで長時間駆動が可能なモバイルノート11.6インチワイドサイズの液晶を搭載する「HP Pavilion dm1-4100」のレビューです。 このモデルは薄くコンパクトな筐体と、約10時間という長時間の駆動が可能なバッテリーを採用したモバイル向けのノートPC。 dm1-4100にはAMDプロセッサとインテルプロセッサを搭載したモデルがリリースされていますが、今回はインテルプロセッサを搭載したdm1-4100を掲載しています。
dm1-4100 コンパクトでデザイン性の高い筐体 今回掲載するdm1-4100は、筐体にルビーレッドカラーを採用したモデル。他にチャコールグレーを採用したモデルも用意されていますが、構成は変わりません。 サイズは292×216×20.5~34.5(mm)とコンパクトで、重量は約1.53kg。11.6インチのモデルとしては軽いほうではないですが、十分携帯できるサイズのノートPCです。 ディスプレイには、11.6インチワイドHD(1,366×768)の光沢液晶を搭載しています。 液晶の映りはそれ程綺麗ではありませんが(ノートでは普通)、このサイズにしては解像度がやや高めで使いやすいです。
左側面:ACコネクター、セキュリティスロット、HDMIポート、USB2.0ポート 右側面:SDカードスロット、ヘッドフォン出力端子、マイク入力端子、USB2.0ポート×2、VGAポート、LANポート dm1-4100のインターフェースの内容は普通。このサイズのノートとしては必要十分だと思います。USB3.0ポートはありません。 右側面中ほどに端子が集中している為、USBポートなどにケーブルを接続した際、邪魔に感じる事があるかもしれません。
dm1-4100のキーボードはHPではお馴染みのアイソレーションタイプのキーボードを採用。 キーの配列もお馴染みです。右下のカーソルキーの上下が他のキーよりも若干小さく作られているため、その辺で使い難いと感じるユーザーはいるかもしれません。 うち心地は悪くも無く、良くも無くという感じです。
タッチパッドは分離型を採用しています。 パッド表面は凹凸とした加工がなされており、素材もサラサラとした感触ですので指すべりが良いです。ボタンもやや硬くはありますが、使いにくくは無いです。 HPの製品には、たとえ価格が高価であってもデザイン性を重視するあまり、この辺りが使い難くなっているモデルが存在します。 それとは逆に今回のような比較的安価な製品でも、操作性の良いモデルは存在します。
dm1-4100のトップパネルのデザイン。 上でルビーレッドカラーと書きましたが、良く見るとカラー一色ではなく、細かな幾何学模様がプリントされています。自分的に、あまり模様が入ったトップパネルは好みではないのですが、それ程目立つものでもないので気になりません。 とても美しいカラーだと思います。指紋が目立たない質感も良いです。 dm1-4100 内容をチェックしてみる 今回掲載しているdm1-4100は量販店向けの製品です。 全部で3つのモデルがラインアップされてはいますが、違いはトップパネルのカラーとオフィスが搭載されているかいないかで、構成に変わりはありません。 また量販店向けの製品という性質上、カスタマイズも不可となります。 主な構成はCore i3-2367M(1.40 GHz)、4GBメモリ、640GB HDD(5,400rpm)、HDグラフィックス3000と言う内容で、6セルバッテリー搭載で約10時間の駆動時間(公称値)となります。 バッテリー駆動時間は公称値どおりではないと思いますが、クロックの低いCPUを搭載するなどで消費電力はかなり低いはずですので、バッテリー駆動時間もそれなりに長いと思われます。 価格は大体5~6万円台が多いようです。AMDプロセッサを搭載したdm1-4100では、4万円前後の価格となります。
■プロセッサ 5.2 CPUが低電圧版な為、全体から見るとプロセッサの値がやや低めに見えますが、性能は悪くないと思います。 ただ、最近のノートPCのスコアとしては全体的に程ほどの性能なので、複数の作業を同時に行った場合等にはやや動作が鈍る事はあるかもしれませんが、普通にネットを見たり、ウィンドウを開いたりといった操作は快適に行なえました。 外出先でネットやメール、文書を閲覧したりといった簡単な作業を行なうには、十分な性能です。 なお、AMDのプロセッサを搭載したモデルはとても安価ですが、快適に作業したいのであればこちらのインテルモデルの方がお勧めです。 dm1-4100 製品まとめ 今回のdm1-4100(インテル)の春モデルは構成的にはあまりパッとしない製品ではありますが、11.6インチと携帯しやすい製品である事、また性能も日常的な作業内容であれば快適に行なえるなど、モバイルノートとしては普通に使い易いマシンです。 操作性も程ほどによく、移動先でも楽に作業できると思います。 デザインも結構良いので、安価でそれなりのデザインと性能を持ったモバイルノートをお探しの方に適した製品だと言えるでしょう。 ちなみに、今回のモデルとは別にdm1-4100にはAMDモデルも用意されているのですが、そちらではSSDを搭載したモデルがラインアップされています。ただ、早々に売切れてしまったようで、SSDモデルは非常にコストパフォーマンスの高いモデルだったので残念です。 インテルモデルではSSDは用意されていないのですが、もし搭載したモデルがあればあっというまに売り切れたのではないかと思います。 企業的に色々事情があるのだとは思いますが、毎回SSDを搭載したモデルは早々に売切れてしまうので、もっと数を用意すれば・・と思わなくも無いです。 同じカテゴリの記事 |