HP Pavilion g6-1300(インテル)の レビュー とても安いPCですが評価は・・HPの15.6インチノート「g6-1300」に触れる機会がありましたので、製品の内容や評価を簡単に掲載しておきたいと思います。 HPの個人向けノートには15.6インチのシリーズが比較的多くラインアップされていますが、今回掲載するg6シリーズはその中でもよりコストパフォーマンスの高さを売りにした製品です。 コスパに関しては他のシリーズも良いですが、特にg6シリーズは構成や機能の割に価格が低く設定されており、ライトな作業に使えるPCをお探しの方には最適なモデルです。
g6-1300(インテル) ソノマレッドの外観 液晶は15.6インチワイドHD(1,366×768)の光沢。
左側面:VGAポート、LANポート、HDMIポート、USB2.0ポート×2、マイク入力端子、ヘッドフォン出力端子、SDカードスロット 右側面:光学ドライブ、USB2.0ポート、ACコネクター、セキュリティスロット、 前面:ALTEC LANSINGのステレオスピーカー 背面:なにもなし インターフェースは今の時期のモデルだと考えると、USB3.0がないなど古い感じもしますが、必要なものは揃っているので利用に不便はないと思います。 前面にALTEC LANSINGのステレオスピーカーが搭載されており、安いモデルの割には・・と思いますが音は良くないです。期待する方もいないと思うので、特に問題ではないでしょう。
キーボードはアイソレーション型ですが、HPの他のシリーズに採用されているアイソレーションキーボードとは若干違う感じのデザインです。 他のシリーズのアイソレーションキーボードが使いやすいとは思っていませんが、このg6のキーボードは撓みが気になりました。 安モデルなので気にしない人は気にしないと思いますが、長時間キーボードを使う場合はストレスに感じる方もいるかもしれません。
タッチパッドはHPには珍しく完全な分離型です。パッドの表面はブツブツとした加工がなされています。 ボタンがやや硬めなので使いやすいという事は無いのですが、以前、dv7やdv6などに採用されていた一体型タッチパッドを考えると、全然使いやすいです。 しかしできればマウス利用が良いと思います。その場合は、タッチパッドをオフにして使って下さい。
トップパネルは赤一色。 ソノマレッドというカラーです。g6には他にチャコールグレーというカラーが出ていますが、ソノマレッドのほうが鮮やかできれいです。 光沢のパネルなので若干指紋は目立ちます。 g6-1300(インテル) 性能や構成 性能ですが、このモデルは量販店向けの製品で、仕様は固定されています。 モデルは4種ラインアップされていますが、1つはソノマレッドのモデル、そしてもう1つはチャコールグレーのモデルで、後2つは先の2カラーのモデルにオフィスを搭載したものと言う内容で、実質の構成に代わりはありません。 具体的にはCPUがCore i-2450M(2.50 GHz~3.10GHz)、4GBメモリ、750GB HDD(5400rpm)、HDグラフィックス3000で、他、DVDスーパーマルチドライブや無線はIEEE802.11b/g/nを搭載します。Bluetoothはありませんので、利用される方は注意が必要です。 バッテリーは6セルで約5時間の駆動・・という事ですが、据置で使う方が多いでしょうから、その辺は気にする必要はないと思います。 価格は量販店モデルなので一定していませんが、最安値で大体4万円台半ば(2012年4月23日)のようです。
■プロセッサ 7.0 見ての通り、性能面では全く申しぶんありません。 なお、このg6にはAMDモデルもラインアップされているのですが、そちらはもう少し価格が低いです。 ですが性能は、インテルモデルよりも下になるだろうと思われますので、私的にはインテルモデルの方がお勧め。インテルモデルも現在安くなっていますし、AMDモデルと比べて価格差は大きくないので、後々の事を考えるとインテルモデルの方がストレスを感じなくて良いのではという考えです。 g6-1300 まとめ 価格的にみて性能は十分過ぎるくらいだと思います。 ただ、液晶の質が余り良くないこと、そしてキーボードが若干使い難い事などがちょっと気になりました。 HPの個人向けのエントリーノート(安いシリーズ)にはたまに見受けられる液晶なのですが、画面が全体的に白っぽく、特に黒色がすっきりしません。安いモデルなので拘れる部分ではないですが、気になる方は気になると思います。 あとキーボードですが、打っていて若干撓みが気になります。別に指が引っ掛かるとか打ち難いわけではないのですが、長時間の作業を行なう場合はストレスを感じる方も居るとでしょう。 そういった操作性の面が気にならなければ、価格以上のモデルだと感じると思います。 同じカテゴリの記事 |